販売什器やPOPの存在は知っているものの、どれほどの効果があるのかが分からず、利用に踏み切れない方もいるでしょう。販促什器やPOPの設置は来店数や購入単価のアップなど、さまざまな効果が期待できます。
そこで本記事では、販促什器やPOPの効果や種類、設置する際の注意点などについて詳しく解説します。
販促什器・POPの効果
販売促進什器・POPの効果については、次の4つが挙げられます。
- 来店数のアップ
- 購入単価のアップ
- 来店回数のアップ
- 店舗のイメージアップ
店舗で什器やPOPを利用すれば、店舗への来店数の増加や売り上げのアップなど、さまざまな効果が得られます。
これまで課題としていた内容が解決できる可能性もあります。ここでは、それぞれの詳細についてみていきましょう。
|来店数のアップ
販売促進用の什器やPOPの利用により、来店数がアップを期待できます。一般的に広告は、情報発信や認知拡大を目的としています。
一方、店舗促進の場合は「商品販売」が目的です。実店舗での売上目標を達成するには、より多くのお客様に来店してもらう必要があります。
しかし、店舗が開いているだけでは、お客様は入ってきてはくれません。そこで、店舗に販促什器やPOPなどを設置することで、商品やサービスの存在をお客様に知ってもらうきっかけを作れます。
|購入単価のアップ
購入単価のアップにも、販促什器やPOPが役立ちます。お客様が店内に入ったとしても、内装やレイアウトが魅力的でなければ、商品購入やサービスの利用を促せません。
そこで、什器によって何がどこにあるのか分かりやすいレイアウトにしたり、商品を買いたくなるような陳列を施したりすることでお客様の滞在時間を伸び、商品購入への可能性が高まります
また、POPの設置によって商品のメリットや効果を伝えることで、購買への動機付けも可能となるでしょう。
|来店回数のアップ
什器やPOPの設置は、来店回数のアップも見込めます。来店数や購入単価が向上したとしても、お客様が再び来店してくれなければ売上は安定しません。
そのため、一度来店してくれたお客様に繰り返し利用してもらえるような店舗づくりが重要です。接客態度や迅速な対応、品揃えなどお客様のニーズを満たすためのサービスはもちろんのこと、什器やPOPによるキャンペーン告知や特典サービスの周知なども欠かせません。
再び来店したくなるきっかけを什器やPOPで作り、多くのお客様が利用したくなるお店作りをしていきましょう。
|店舗のイメージアップ
什器やPOPを活用することで、気軽にレイアウトや内装を変更できます。その結果として、店舗のイメージアップにもつなげられるでしょう。
店舗が目指すイメージがあれば、その雰囲気に合った什器やPOPを設置するのもおすすめです。また、販促物のデザインをメインターゲット層の趣味嗜好に合わせれば、さらに店を促せます。
販促什器・POPの種類
販促什器・POPの種類は、さまざまものが存在します。店舗にどのような販促什器やPOP
を配置しようか迷っている方にとっては参考となるはずです。ここでは、種類ごとの特徴について詳しく解説します。
|ディスプレイ什器
販促什器はディスプレイ什器やカウンター什器など、商品やサンプルなどを陳列、設置するための器具や機材全般を指します。
他にも商品を並べるラックや棚、ショーケース、ワゴン、ハンガーラックやマネキンも販促什器の一部です。販促什器は商品をより買いやすいようにきれいに並べたり、特性をアピールしたりするのに重要なアイテムといえます。
|店頭POP
POPはお得な情報を伝えるのに有効なアイテムで、電飾POPやのぼりなどが挙げられます。裏からライトを当てる電飾POPは他のPOPよりも目立ちやすく、商品の購買欲をそそるアイテムといえます。また、従業員による手書きのPOPもお客様に親近感を持ってもらえためおすすめです。
さらに、棒に縦長の布がついたのぼりは店舗入り口に配置されることが多く、オープン時やキャンペーン、セールなどの告知に効果を発揮します。他にもポスターやタペストリー、横断幕といったさまざまな種類が存在します。
販促什器・POPを制作する際のポイント・注意点
販促什器・POPを制作する際のポイント・注意点として、次の3つが挙げられます。
- お客様目線で作成する
- ターゲットを明確にする
- お客様を次のアクションに誘導する
販促什器やPOPを制作したとしても、使用方法によっては来店数や来店アップにつながらない場合もあります。効果的な販促物を制作するためにも、ポイントごとの詳しい内容についてみていきましょう。
|お客様目線で作成する
販促什器やPOPを制作する際は、お客様目線での作成を意識しましょう。POPはお店側が商品を売るためではなく、お客様が商品を買う手助けになるものです。
POPは商品がどのようなものなのかが判断できるための「ガイド」の役割を果たします。そのため、POPの内容が不適切であればお客様が売り場で迷ったり、不快感を持ったりしてしまうケースも少なくありません。
POPを作成する際は「内容」「配置場所」「導線」の3つが適切に表現されているかを確認してみてください。
|ターゲットを明確にする
ターゲットを明確にした販促物を制作するのも大切なポイントです。つまり、売場とターゲットをマッチングさせることが重要といえます。
例えば、男性向けや女性向け、シニア向けなどターゲットによって好むデザインや表現、言葉遣いも変わります。そのため、ターゲットを明らかにして最適なデザインや表現、設置場所を含めて考えなければなりません。
お客様に「私に必要だ」と感じてもらえるよう「誰に向けられたものか」や「どう役に立つのか」といった点が伝わるような工夫を施しましょう。
|お客様を次のアクションに誘導する
お客様が商品を購入するまでには「商品の認知」「商品への関心」「購買の検討」と、段階的なアクションがあります。販促什器やPOPで「商品の認知」ができ、さらにターゲットに合った人物であれば「商品への関心」へとつながります。そこから「購買の検討」まで繋げれば、POPとしては大成功です。
ただし「購買の検討」には、他に似た商品がないかや価格など、詳細な情報が必要になります。そこで「詳細は商品タグや接客時にスタッフが伝える」や「QRコードを表示する」といった方法を取ることで、購入への後押しができます。
販促什器・POPを制作するなら
店舗に販促什器・POPを利用すれば、来店数のアップや購入単価のアップなど、さまざまな効果が期待できます。POPであれば手書きで作成するなど手軽に導入できますが、さらに効果的な販促什器やPOPを導入したいなら、弊社JEMのサービスをぜひ検討してみてください。
JEMでは提携する「印刷会社」「加工会社」「セット作業会社」が90社以上あり、最安・最速・最高クオリティの販促什器やポップが制作できます。店頭POPやディスプレイ什器、電飾POP、のぼりといったさまざまなアイテムを制作していますので、気になる方はぜひJEMに一度ご相談ください。