注目の記事 PICK UP!

就活生向けノベルティランキングTOP5!企業説明会用に制作するなら

就活生向けノベルティランキングTOP5!企業説明会用に制作するなら

企業説明会やインターンシップなど、就職活動の際には企業が就活生に対してノベルティを配布することが多くあります。

それらのノベルティは、企業のブランドイメージを向上させるだけでなく、就活生の心に残る重要なアイテムとなるでしょう。

そこで今回の記事では、就活生に喜ばれるノベルティランキングTOP5とともに、ノベルティ制作のポイントについて解説します。

就活生向けのノベルティ制作を検討されている企業の方はぜひ参考にしてください。

就活生向けのノベルティの特徴

就活生向けのノベルティの特徴

企業が就活生にノベルティを配布する主な場面としては、企業説明会、インターンシップ、就職合同説明会(キャリアフォーラム)などがあります。

それらの機会に就活生へノベルティを配布することで、自社に注目してもらい、他社との差別化を図ることができるでしょう。さらに、魅力的なノベルティを配布することで、就活生に対して自社に対するモチベーションを高めてもらえる可能性があります。

そのため、就活生に配布するノベルティは、実用性が高く、日常生活で役立つものがおすすめです。また、デザイン性はもちろん、品質にもこだわることで、就活生に長く使ってもらえるアイテムとなります。

就活生向けノベルティランキングTOP5

就活生向けノベルティランキングTOP5

一般的にノベルティとして喜ばれる商品として、日用消耗品、文房具、調理関連消耗品など、複数あっても困らないものや消耗品であることがあげられます。

ここでは、就活生に喜ばれるノベルティランキングTOP5を紹介します。

ボールペン

ボールペンは最も定番なノベルティの一つです。企業ロゴを入れることでシンプルでありながら、効果的なブランディングが可能となります。

就活生にとっても、就職活動の際のメモやエントリーシートの記入など、様々なシーンで活躍するアイテムです。

さらに、多色ボールペンや重厚感のある光沢のあるデザインにすることで、長く使ってもらえるノベルティとなるでしょう。

クリアファイル

企業説明会での定番アイテムであるクリアファイルですが、書類整理に便利なアイテムで就活生にとっても非常に実用的です。

就活生は平均で7~8社の説明会に参加するといわれており、会社のロゴを入れたクリアファイルに企業書類を入れて渡すことで、自社の書類ということがすぐに分かってもらえることもメリットになります。

ただ、どの企業もクリアファイルを準備している可能性が高いことから、企業カラーを使ったフルカラー印刷などで、自社のアピールができるような工夫をおこないましょう。

手帳

スマートフォンでの予定管理が主流になってきている昨今、、就活生は手帳を自身で購入していないケースが多くあります。

しかし、企業説明会やインターンシップの際には、スマートフォンは使わず、メモを取ったりスケジュールを記入する必要が出てくるため、使用率が高く、喜ばれるノベルティといえます。

スケジュールを記入するためのカレンダーの他に、メモ書きが多くできるフリースペースがあるような手帳がおすすめです。

タンブラー

タンブラーは、最近では特に人気のあるノベルティであり、さまざまな大きさやデザインのものが制作可能です。

テイクアウトのコーヒーなどを入れられるサイズであり、かつそのまま使えるようなタンブラーは家でも外出先でも日常的に使用してもらえるアイテムになります。

さらに、蓋を付けて持ち運びを可能にすることによって、使える幅がぐんと広がるでしょう。

エコバッグ

折り畳んで小さく持ち運べるエコバッグは就活生にとって、複数社の説明会に参加した後に書類を持ち帰る為に便利なノベルティとなります。

さらに、最近では買い物の際のポリ袋が有料となっていることから、就活が終わってからも日々の買い物などでも使用できるため、長く使ってもらうことができます。

デザインや素材にこだわって作ることで、企業のイメージアップにも繋がるノベルティです。

就活生向けのノベルティを選ぶ際のポイント

就活生向けのノベルティを選ぶ際のポイント

就活生向けにノベルティを制作するなら、喜んでもらえるノベルティを選びたいですよね。ノベルティを選ぶ際のポイントとして、実用性や配りやすさとともに、デザインにも注意しましょう。

貰ったノベルティが大きすぎて嵩張るものだと、持ち帰ることが大変になり、ただでさえ就活生は慣れないスーツに、企業の書類などで荷物が多くなりがちなので、持ち帰りやすいものがおすすめです。

また、実用性がないものはもちろん、企業のアピールをしたいからと、社名やロゴを大きく入れすぎてしまうと敬遠されてしまう可能性があります。

自社をPRしたいからと社名やロゴが目立ちすぎることによって、逆効果になってしまうことがあるので注意が必要です。

また、ノベルティ制作の際には、著作権、商標権、景品表示法の3つの法律についても注意する必要があります。

著作権や商標権については、企業のロゴや社名などを使用するため、ほぼ問題がないと思いますが、商標権は、ノベルティとなる商品を指定商品として企業名の商標登録をしていないと、万が一同じ社名の会社がその商品を指定商品として社名を商標登録をしていた場合は商標権侵害になる可能性があります。

就活生全員にノベルティを渡す場合、景品表示法の総付景品に該当し、限度額が決まっています。過大な景品類の提供が行われていると通報されてしまうと、消費者庁の調査が入り、景品表示法違反と判断されてしまった場合には、消費者庁のサイトで社名が公開されてしまいます。企業のイメージ向上のために制作したノベルティが、逆にイメージを損なう結果になってしまうため、法律についても確認が必要です。

就活生向けのノベルティを制作するなら

就活生向けのノベルティを制作するなら

この記事では、就活生向けのノベルティランキングTOP5の他に、ノベルティ制作のポイントや注意点について解説してきました。

就活生向けのノベルティを制作する際は、企業のブランディングと実用性を兼ね備えたアイテムを選ぶことが重要です。ぜひ、企画・制作をする場合には、ランキングを参考に検討をしてみてください。

また、ノベルティ制作会社をお探しであれば「株式会社JEM」へご相談ください。

JEMでは、ノベルティ制作に関わる商品の選定から、加工・印刷・完成まですべての管理を依頼することができます。ノベルティ制作に関する知識がない場合でも、専門的な知識を持った担当者が企画段階からサポートし、しっかりとお手伝いをさせて頂きます。

もちろんどんな企画にも予算がつきものですので、予算取りの為の見積もり依頼も歓迎しています。スピーディーに見積りを提出させて頂き、予算に応じたご提案などのサポート体制もしっかり整っています。

JEMではお客様のために、最善をつくした企画を提案し、高品質で低コストなノベルティを提供しています。就活生向けのノベルティを検討される際は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【東京】ノベルティ製作会社をお探しなら「JEM」がおすすめ!安心の一元管理

    【東京】ノベルティ製作会社をお探しなら「JEM」がおすすめ!安心の一元管理

  2. 女性がもらって嬉しいノベルティ7選!女性向けグッズを紹介

  3. イベント

    イベント集客でノベルティが効果的な理由とおすすめグッズを紹介

  4. イベントでのノベルティ配布

    イベント配布に人気のノベルティを紹介!選ぶ際のポイントも

  5. むか~し昔カレンダー2022

    おしゃれな壁掛けアートカレンダーを制作しませんか?【名入れも可】

  6. ビジネスギフトのイラスト

    もらって嬉しいノベルティって?選び方や実用性のあるおすすめグッズ

  7. ティッシュ配布

    ノベルティ配布の効果的な方法!注意するべき法律についても

  8. 展示会

    オリジナルの展示会グッズを制作するなら!おすすめアイテムを紹介

  9. ノベルティ

    ノベルティと販促品の違いとは?制作のコツやおすすめグッズもご紹介

最近の記事

  1. 電装POPを活用しよう!光るPOPのメリットや活用例を紹介
  2. 店舗ディスプレイの基本とコツを解説!見せ方や什器の選び方など
  3. 部活・サークルでオリジナルグッズを製作するなら!注意点やおすすめアイテム

人気記事

  1. くじ引きイベントを企画するなら!種類や準備するものなどを解説
  2. ショップのディスプレイ什器と接客する女性スタッフのイラスト
  3. 展示会のブース
  4. ティッシュ配布
  5. 店舗レイアウト
  6. ノベルティ制作会社「JEM」
  7. 店頭什器と買い物をする女性
  8. 就活生向けノベルティランキングTOP5!企業説明会用に制作するなら
  9. ビジネスギフトのイラスト
PAGE TOP